滋賀県草津市在住の西本敬太さんは滋賀県の中学校英語教諭として、30年以上に渡り教育に携わってきました。


一方、剣道教士7段という一面も持っています。2023年3月、幼児教育の一環として出張剣道教室(以下、剣道教室)を開催するために、55歳の定年前に早期退職。かねてからの夢に向けて動き出します。


西郷隆盛のような見た目の西本さんは子供好きの熱血漢です。名刺には「滋賀の西郷どん(せごどん)」と書かれていました。


「2023年は種まきの年であり、色々な方との交流を深めることに努める」とのことでしたが、2023年7月の時点で既にこども園や学童保育からの剣道教室開講のオファーが重なっています。


今回は滋賀県甲賀市の「伴谷くじらこども園」の5歳児クラスで開催された、剣道体験に伺いました。


元気な子供たちの声が響き渡る中、負けず劣らず西本さんの声も響きます。剣道体験終了後、「こんなに長時間、子供たちが集中することはありません」と先生方が口々に言っていたのが印象的でした。


伴谷くじらこども園では、子供たちが様々な分野の体験ができるように取り組みを行なっています。今回の剣道体験もその一貫であり、「お試し」に近いものでした。しかし、園の先生方や子供たちの反応は良く、今後も続く可能性を期待せずにはいられません。


そんな熱血漢の西本さんに、安定した公務員を退職してまで剣道教室を開催することになったきっかけや今後の展望などについて詳しく伺いました。



自分を育ててくれた剣道への恩返し


最初に剣道の礼法について指導する西本さん


まずは西本さんがどうして剣道教室を始めようと考えたのか、きっかけについて詳しく伺いました。



「礼に始まり礼に終わる」伝統文化で精神を養う

剣道を含む武道は日本を代表する伝統文化のひとつです。しかし、単なる伝統文化ではなく、昨今の日本国内で起こっている様々な暗いニュースは、武道などにより精神を養えば、防げる可能性も大きいのではないかと西本さんは捉えています。


「剣道が、崩れかかっている日本を立て直すきっかけになると思っています。子供のときに少しでも剣道をしたことがあるというだけでも、将来的に何かの役に立つのではないでしょうか」


剣道の基本は「礼に始まり礼に終わる」と言われ、相手を敬い感謝を伝えるもの。これは現代の日本社会において、失われつつある部分ではないでしょうか。西本さんは、これからの日本を担う子供たちには、剣道を通じて日本人の精神を養う必要があるといいます。


取材の日、西本さんが子供たちに最初に指導したのは「礼儀作法の大切さ」でした。剣道の礼法について子供たちにもわかるように説明し、「家に帰ってからもやってみるように」と指導します。礼は剣道だけではなく、人と人のコミュニケーションの基本。お互いの関係性を作る際にも重要な役割を果たすでしょう。


現在は海外でも日本の武道に魅了される人も増えています。多くの外国人は単なるスポーツとしての位置付けではなく、武道における精神性に魅力を感じているとのこと。武道は日本が世界に誇る伝統文化であり、その精神性こそより広く普及すべきです。


実は、西本さんも剣道をしていたことで、何度も救われた経験があるといいます。 



剣道をしていなかったら横道に逸れていた可能性も


おもちゃの刀で園児を斬って場を和ませる西本さん


西本さんが剣道を始めたのは、小学2年生のときのこと。当時住んでいた京都府大山崎町で道場の門を叩いたのがきっかけでした。


その後、中学生の時、草津市に転居し、現在も西本さんが所属している山田道場に入門したそうです。中学、高校でも剣道部に所属して日々厳しい稽古に打ち込みます。大学では学業を優先したため、剣道部へは入らなかったそうですが、それでも事あるごとに道場には顔を出していたとのこと。


「実は、一歩間違ったら横道に逸れていた可能性があります。本当にギリギリのラインを歩き続けていました。もし、剣道をしていなかったら、本当に危なかったと思います」


教員をされていた人の発言とは思えませんが、「もし信頼できる兄貴分が近くにいたら、それこそ今の自分はなかった」と語ります。西本さんにとって剣道修行は心の拠り所だったのでしょう。


「道を踏み外しそうになると、その度に師匠の顔が思い浮かぶんです。師匠は私が道場を去ってからも、時々顔を出したときにはいつも笑顔で迎えてくれました」


このような経験から「いつか剣道に恩返しをしたい」と思うようになります。社会人となり、道場の指導を手伝うようになりましたが、「道場への恩返しはできているが、剣道に対する恩返しはまだまだ足りていない」といいます。


「自分なりの剣道への恩返しとは何だろうかと考えたとき、剣道を始めてくれる子供を増やすことだと思いました。剣道とは全くかかわることのなかった子供たちに、剣道と触れ合う機会を増やすことが『西本流の恩返し』という結論です」


西本さんは何度も道を踏み外しそうになった経験から、ボランティア団体BBSにも参加しています。



更生保護ボランティア団体BBSでの活動を通じて


滋賀県BBS連盟会長として最後の挨拶(出典:Facebook)


西本さんは18歳からBBSでのボランティア活動に参加し、昨年まで滋賀県BBS連盟会長も勤めていました。


BBS(Big Brothers and Sisters)とは、更生保護ボランティア団体「日本BBS連盟」のことです。非行などの様々な課題を抱える少年少女に寄り添い、お兄さん・お姉さんのような立場でともに悩み、学び、楽しむ青年ボランティア運動をしています。


前述したとおり、西本さん自身も一歩間違えばBBSにお世話になる側であったこともあり、恩返しのつもりでBBSでの活動をされていました。


「BBSは教師を目指すうえでは、避けては通れない道だと思いました」


そう語る西本さんの身の回りでは、様々なつながりが一本の道となり始めます。



剣道教室を開催するきっかけ 


園児用に準備された短い竹刀


西本さんは10年以上も前から、「剣道への恩返し」を根本とした想いを抱いていました。現在地元道場での剣道指導に携わっていることもあり、地域の道場には十分に恩返しができたといいます。


しかし、西本さんが実現できていなかったのは、未就学児とのかかわりでした。その想いを実現するための第一歩として、自身で学童保育施設を設立することを考えました。学童保育を通じて学業と剣道を指導し、地域にも貢献するというものです。



学童保育施設の設立を検討するもタイミングが合わず断念


手刀で面打ちを指導する西本さん


「かなり前の話になるのですが、古民家を買い取って学童保育をやろうと思っていたんです。それで、実際に物件も探してあちこち見に行きました」


一般的な学童保育は子供を夕方まで預かるだけです。しかし、西本さんの考える学童保育は「プラス2時間預かりますよ」というもの。その2時間で、子供たちに剣道を指導するアイディアでした。


不動産業者からは実際に学童保育施設としておすすめの物件を紹介され、最後まで迷ったそうです。迷った理由としては、物件の価格が高かったこと、居住地から少し遠かったこと、さらに学童保育の需要が見込めない地域だったことが挙げられます。


最終的には購入可能な価格まで下がったところで他の人に購入されてしまい、学童保育の夢は途絶えました。近くであれば迷わず購入したとのことですが、購入できなかったことに後悔していない様子です。その理由は、一冊の雑誌との出会いにありました。



きっかけは一冊の剣道雑誌「幼稚園の正課として指導する方法があったとは!?」 


尊敬する小林英雄範士(写真左)と西本さん(写真右)(出典:Facebook)


「今から10年くらい前の話になるのですが、剣道雑誌で神奈川県の小林英雄範士が幼稚園の正課で剣道を教えている記事を読みました。そのときに『既存の幼稚園やこども園の正課として指導する方法があったのか?』と衝撃を受けたことを今でもよく覚えています」


小林英雄範士は神奈川県剣道連盟会長であり、西本さんが6段合格後に参加した講習会で講師を務められていた縁で交流があったそうです。


記事を読んだ西本さんは、学童保育にこだわる必要がなかったこと、学童保育では本当の剣道普及にはつながらないことに気がつきました。学童保育で剣道指導をしたとしても、実際に剣道をするのは限られた子供たちだけです。剣道道場が学童保育に変わるだけであり、真の剣道普及にはつながりません。


現在も地元の剣道道場で小中学生の指導に携わっている西本さんは、こう語ります。


「道場の稽古は平日の夕方6時から開始なので、その時間に送迎できる家庭は限られています。しかし、本当の剣道普及を考えたとき、より多くの子供たちが体験できる場が必要です」


より多くの子供たちに剣道を体験してもらうには、小林英雄範士が推奨するような幼稚園、保育園、こども園での剣道教室が的確だと気づいたそうです。子供たちには色々な経験をしてもらい、選択肢の一つとして剣道があるのが理想的。そのためには子供たちに剣道の楽しさを伝えなければなりません。


西本さんは「先生が関係されている幼稚園を見学させていただけませんか?」と小林英雄範士に連絡をしたそうです。すると「たやすい御用だ。いつでもいらっしゃい」との返事をもらい、西本さんは神奈川県まで足を運びます。


幼稚園での剣道教室を見学し「これや!これがしたかったんや」と、見た瞬間に目から鱗が落ちたそうです。


その想いを約10年間も温め続け、2023年に一念発起して退職。フリーの剣道講師として、いばらの道を歩む決心をします。 



ご縁でつながる剣道教室


西本さんは誰とでも仲良くなれるキャラクター


教員を退職した時点では剣道教室の開催はほとんどノープラン状態だったと西本さんはいいます。


ただし、教員の立場上、色々な会議などに出席する機会があり、幼・保・小・中・高の関係者と様々な人脈づくりができていました。西本さんは熱血漢でありながら、礼儀正しく人懐っこい一面も持ち合わせているため、人脈づくりが得意。何より人との縁を大事にする印象を受けました。


しかも、何かのきっかけで出会ったら、二度と忘れることのないような濃いキャラクター。今回の取材でお邪魔した伴谷くじらこども園も、不思議な縁でつながったそうです。



BBSでのつながりから剣道体験の開催へ


BBSでの活動を表彰される西本さん(画像提供:西本さん)


伴谷くじらこども園の園長(施設長)である徳永さんは、西本さんの中学の後輩でした。しかし、中学時代はほとんど面識もなく、徳永さんが高校生のときに友達の誘いでBBSに参加したことをきっかけに、西本さんと知り合ったそうです。


徳永さんは就職を機にBBSを退会され、その後は会う機会がなかったものの、西本さんは知り合いを通じて、徳永さんがこども園の園長をしていると知ります。 


西本さんは6月初旬頃に徳永さんに連絡をしたところ、約1か月後には「体験的なものを開催してから見極めたいので、一度開催してほしい」との連絡があったとのこと。ここから物語が急展開を迎えます。



夏休みには学童保育での剣道教室を


同じ園でもクラスによって雰囲気は全く異なる


伴谷くじら園の話と並行して、西本さんは中学・高校時代の先輩で市議会議員をしている人とも話す機会を得ます。すると「幼稚園の評議員も務めているので、わずかながらでも協力したい」との申し出があったとのこと。しかしながら、年度途中であったり、他の職員の同意を得る必要があったりするなど、簡単に話は進みません。


しかし、驚くことに、ここでも剣道の縁でつながります。世代交代した若い園長先生が剣道をされていたということもあり、理解を示してくれました。


三者の話し合いの中で、幼稚園が保有している3つの学童保育で夏休みの人手不足を補うにはちょうど良いとの話が出ます。三人はその足で学童の統括責任者に会いに行きました。


さらに不思議なつながりは続きます。学童の統括責任者は西本さんが最後に勤務していた中学校の生徒の保護者でした。「どこかでお会いしたことがありますね」との話から、とんとん拍子に話は進展します。


話し合いから1〜2週間後、正式に夏休み中の剣道教室の依頼があったとのこと。不思議な縁でつながったことに西本さんも驚きが隠せなかったといいます。


実は、不思議な縁はこれだけではありませんでした。



たまたま出会った元同僚との縁


体験教室を終え徳永園長と話す西本さん


西本さんには、今後も剣道教室の合間に中学校や高等学校の部活指導にも携わりたいとの想いもあります。そこで、部活動外部指導員の登録のために滋賀県教育委員会に出向いたところ、元同僚の方とたまたま再会したそうです。


「実は今年度、中学校で専門家による剣道の研究授業を開催することになっているのですが、指導してくれる専門家が見つからなくて困っているところなんですよ。もし、西本先生さえよければ、上の方にも話をしたいのですが、どうですか?」


西本さんは二つ返事で快諾したとのこと。これから話し合いが持たれるので、他に良い専門家が見つかれば話は無くなる可能性はあります。しかし、このような縁でつながれるのも、西本さんの人徳なのではないでしょうか。



今後は幼保の剣道教室を活動のメインに


伴谷くじらこども園前にて「やりきった」と語る西本さん


「運だけは良い」と語る西本さんは一般の人よりも多くのエピソードを持っています。それは西本さんの行動力やキャラクターによるところが大きいでしょう。多くのエピソードにより、縁のつながりも広がりを見せます。


そして今、つながった多くの縁によって、西本さんの活動は支持されはじめました。今後はますます活動の幅が広がることを期待せずにはいられません。


今後のことを伺ったところ、こんな回答が返ってきました。


「子供からお年寄りまで、どんな人にも目線を合わせるのが得意なんです。だから、色々な年代の人とかかわりながら、剣道教室としては幼保をメインに色々な地域に伺いたいと考えています」


現在、滋賀県教育委員の部活動外部指導員にも登録をしているという西本さん。幼稚園・保育所の訪問だけではなく、求められることはどんなことにでも挑戦するという気概を感じました。


最初は、セカンドキャリアに大きな不安を抱えていたかもしれません。しかし、それ以上に今後の活動に対する周囲の期待も大きく、毎日が楽しそうです。




■ せごどん剣道出張教室


公式HP

https://shiga-segodon.kendo-lesson.com/